21 Apr 2016
加入する健康保険組合等によっては、4月納付分の保険料から 健康保険、介護保険の保険料率が変更になる場合があります。 協会けんぽは次の通りに変更されます。 変更となった場合は、4月に支払う給与の控除額に注意が必要です。 詳しくは、加入する健康保険組合等までお問合せください。 …
平成28年4月より、雇用保険料率が引き下げられました。 4月に支払われる給与より料率が変更となりますのでご注意ください。 詳細はこちら…
7 Apr 2016
平成28年4月1日より、 改正障害者雇用促進法(障害者の雇用の促進等に関する法律)が施行されました。 ●改正ポイント ①雇用の分野での障害者差別を禁止 ②合理的配慮の提供義務 ③相談体制の整備・苦情処理、紛争解決の援助 改正ポイント③により、従業員数に関わらず、事業主は相談窓口の…
「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が平成28年3月31日に公布されました。 主な改正点および施行日は以下の通りです。 【平成28年4月1日施行】 失業等給付に係る保険料率の見直し 雇用保険の財政状況等を勘案し、失業等給付に係る雇用保険料率を1.0%→0.8%に引下げ これに…
既報の通り、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が 平成27年8月28日に成立しました。 これにより、労働者301人以上の大企業は、平成28年4月1日までに、 女性の活躍推進に向けた一般事業主行動計画の策定および届出が義務づけられました。 具体的には、 …
6 Apr 2016
勤労青少年福祉法、職業安定法、職業能力、開発促進法などの一部が改正され、 青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)が成立し、 平成27年10月から中小企業で雇用管理が優秀な企業の認定制度(ユースエール認定制度)を はじめとし、順次制度が施行されています。 なお、平成28年3…
24 Sep 2015
平成27年10月以降に適用される最低賃金が発表されました。 東京では907円と前年の888円より19円アップとなりました。 全国加重平均も798円と前年780円より18円アップとなり、全体としても大きく上昇しています。 都道府県により新しい最低賃金が適用される日付は若干異なりますが、 …
20 Aug 2015
これまでは、厚生年金保険の被保険者の資格を取得した月にその資格を喪失し、 さらに国民年金の第1号被保険者となった場合は、厚生年金保険料 と国民年金保険料の両方を納付する必要がありました。 しかし、平成27年10月以降は、国民年金保険料のみを収めることとなり、 厚生年金保険料の納付は不要と…