労働基準法、育児介護休業法、社会保険制度その他、 労働関係の法改正情報をタイムリーにお伝えします

高年齢者雇用安定法

65歳までの継続雇用制度に関する経過措置終了に伴う様式の変更(2025年4月1日施行など)

高年齢雇用安定法により義務付けられた65歳までの継続雇用制度のうち、2012年度までに労使協定を締結することで対象者を限定できる経過措置が2025年3月31日で終了し、4月1日からはすべての企業に対し、65歳までの継続雇用が義務付けられました。 これに伴い、①「高年齢者雇用状況等報告書」、②「…

令和3年の高年齢者と障害者の雇用状況報告

毎年6月1日現在の状況について報告が必要な高年齢者雇用状況等報告と障害者雇用状況報告について 令和3年分の記入要領が公表されています。 こちらをご覧ください。 なお、高年齢者雇用状況等報告については、 創業支援等措置(65歳以上における業務委託・社会貢献)についての記入欄が加わり、 …

改正高年齢者雇用安定法(65歳までの雇用義務化)成立

平成24年 8月29日に改正高年齢者雇用安定法が成立しました。(公布9月5日)次のような内容で、平成25年4月1日より、65歳までの雇用が義務化されることになります。 ・雇用確保については、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度(※)などで行う形となっています。 (※)原則として、労使協定で…

障害者雇用促進法改正 ~障害の範囲の拡大~

障害者雇用促進法の施行規則が改正されました。 改正内容は次の通りです。 1.障害の範囲の拡大 身体障害者の範囲等に、「肝臓機能障害」を追加 施行日:平成22年4月1日…

アーカイブ