12 Sep 2023
裁量労働制に係る省令・告示の改正が行われ、2024年4月から施行・適用されますが、 この度、改正に関するQ&Aが公開されました。 ※裁量労働制のQ&A等についてはこちらをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyo…
11 Apr 2023
2024年4月以降に労働契約の締結や更新をする場合は次の項目を追加する必要があります。 (1)就業の場所及び従事すべき業務の変更の範囲 (2)通算契約期間又は契約の更新回数の上限の有無と内容 (3)無期転換申込権が発生する労働契約の場合、無期転換申込に関する事項 及び無期転換後の労…
10 Jan 2023
令和5年4月より給与のデジタル払いが可能となります。 賃金デジタル払いとは、企業が銀行の口座に加え、厚生労働大臣が指定する 資金移動業者の口座を利用して給与等を振り込むことができる制度のことです。 賃金等をデジタル払いする場合は、個々の労働者に同意を得ることが必要となります。 また、デジ…
13 Sep 2022
厚生労働省は、令和4年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめました。 ポイントは以下の通りです。 ・47都道府県で、30円~33円の引上げ ・改定額の全国加重平均額は961円(昨年度930円) ・全国加重平均額31円の引上げは、昭和53年度に目安制度が始まって以降で最高額 …
9 Jun 2022
月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の引き上げは、 大企業のみの措置となっており、中小企業は猶予されていました。 今回、2023年4月1日より、中小企業に対しても月60時間超の割増賃金率の 引き上げが実施されます。 【改正内容】 1ヶ月について60時間を超えて時間外労働をさせた場…
1 Jun 2021
外国人技能実習機構は 技能実習生が妊娠した場合のQ&Aを公表しています この中では、通常の労働者と同様に、身体に負担のある場合の作業転換などへの対応についても 記載がありますが、技能実習生では 医師の助言を基に、技能実習計画で定めた作業内容を変更する必要が生じた場合に、技能実習計画軽 …
20 May 2021
厚生労働省では上記の詳細含めて次のような「新型コロナウイルスに関するQ&A」が適宜更新されています。 ・Q&A(企業の方向け) ・Q&A(一般の方向け) 令和3年5月20日時点版では、ワクチン接種の場合のQ&Aについても更新がありました ワクチン接種に関する休暇や労働時間の取扱い …
19 Feb 2021
利便性の向上につながる行政手続については、オンライン化、添付書類の省略が進んでいます。 下記の通り、多くの手続きについて、原則、捺印が省略できるようになっています。 ・大阪労働局・ハローワーク ※参考 雇用保険関係(業務取扱要領 令和3年2月~) ・労災保険関係 ・労働保険関係…