12 Sep 2023
この度、「心理的負荷による精神障害の労災認定基準」が改正され、 2023年9月1日に通知されました。 この認定基準に基づいて、認定基準施行日において調査中の事案及び 審査請求中の事案についても決定されます。 <主な改正事項> ・業務による心理的負荷評価表の見直し ・精神障害の悪化…
13 Jun 2023
令和5年度労働保険年度更新の電子申請のお知らせが厚生労働省より公表されました。 電子申請を行う際の変更点等が記載されております。 詳細はこちらをご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/001100012.pdf…
11 Oct 2022
労災保険の請求手続きについて臨時的な運用として次の取り扱いが開始されています。 [休業補償給付請求における診療担当者証明書について] ・医療機関を受診せず自宅療養を行った場合等は、PCR・抗原検査や 薬事承認された抗原検査キットで陽性結果を確認できる書類の添付でも差し支…
8 Aug 2022
令和4年7月1日から従業員を雇っていない歯科技工士の方でも 「一人親方その他の自営業者」として労災保険に特別加入できるようになりました。 労災保険に特別加入することにより、仕事中や通勤中のケガ、病気、障害又は 死亡等をした場合、補償を受けられます。 詳細はこちらをご覧ください。 h…
9 Jun 2022
新型コロナの労災補償の取扱いについては、すでに実施されておりますが、 この度、感染した後の症状について療養等が必要と認められる場合は 労災保険給付(療養補償給付・休業補償給付・障害補償給付)の対象となることが 明確にされました。 具体的な取り扱いについては、こちらをご確認下さい。…
16 Sep 2021
業務による過重負荷を原因とする 脳血管疾患及び虚血性心疾患等について「認定基準」に基づき 労災認定を行っていますが、2021年9月15日より その認定基準の一部が改正されることになりました。 これまでは、業務の過重性を評価するのに「長期間の過重業務」について ・労働時間→発症前1か…
16 Aug 2021
フリーランスとして働く人は、労災保険の適用が原則ないため、 一人親方等が行う一定の事業について、自己で保険料負担の上、労災に特別加入できる制度があります。 ※特別加入の手続きは、都道府県労働局長の承認を受けた特別加入団体が行うことになっています 近年、多様な働き方を支えるために労災保険の特…
16 May 2021
2021年4月からの労働保険料(労災保険料率、雇用保険料率)に前年度からとの変更はありません。 なお、令和3年度の労働保険料の申告・納付は6月1日(火)~7月12日(月)となります。 詳細はこちら 参考 令和3年度 保険料率 ・雇用保険料率はこちら ・労災保険料率はこちら…