労働基準法、育児介護休業法、社会保険制度その他、 労働関係の法改正情報をタイムリーにお伝えします

2021年度の雇用関係の助成金

2021年度の雇用関係の助成金について徐々に内容が公表されています。詳細は下記リンクを参照ください ・キャリアアップ助成金 →支給要件の一部が変更されています。 ※そのほかの情報 ・両立支援等助成金 ※そのほかの情報…

職業紹介事業者における就職お祝い金等による求職申込勧奨の禁止

職業安定法に基づく指針が2021年4月1日に改正されました。 これによると、職業紹介事業者で行われているような 「就職お祝い金」その他これに類する名目で、求職者に社会通念上相当と認められる程度を超え て金銭などを提供することで求職の申し込みの勧奨を行ってはいけません。 と規定がされました。 …

健康保険・厚生年金の適用拡大

以前にお伝えした年金制度改正法に基づく 2022年10月からの被用者保険の 常時500人⇒100人を超える事業所への適用拡大 2024年10月からの被用者保険の 常時100人⇒50人を超える事業所への適用拡大 について日本年金機構からのお知らせが更新されているため、 下記ご案内致します。 …

押印不要書類が増加しています

利便性の向上につながる行政手続については、オンライン化、添付書類の省略が進んでいます。 下記の通り、多くの手続きについて、原則、捺印が省略できるようになっています。 ・大阪労働局・ハローワーク ※参考 雇用保険関係(業務取扱要領 令和3年2月~) ・労災保険関係 ・労働保険関係…

協会けんぽの保険料率改定(2021年3月分(4月納付分から))

今年度の協会けんぽの保険料率が改定されます。 前年度保険料率と比べ、平均保険料率 10%は変わらず、20都道府県でプラス、26都道府県でマイナス、1都道府県が変わらず となっています。 詳細はこちら なお、介護保険料率は全国一律で1.79→1.80%です…

中途採用者の割合公表義務化

以前お伝えした雇用保険法等の一部を改正する法律における法改正 について、 労働施策総合推進法で中途採用者の割合の定期的な公表義務化が、2021年4月1日から施行が予定されていますが、 次のとおりとなっています。 ・労働者数301人以上の企業が対象 ・正規雇用労働者(正社員のほか短時間正…

協会けんぽの給付申請の捺印が一部不要に

協会けんぽの給付関係の申請では、押印の見直しが進められています。 既に押印不要となる書類についてこちらのページの別表にも記載されています。 今後は各健康保険組合でも同様の対応が進むかもしれません。 詳細は各健康保険組合にお尋ねください。 …

2021年4月からの36協定の様式変更

2021年4月から36協定の届出様式が新しくなります。 具体的には、労働者代表についてのチェックボックスが新設されますので 4月以降に締結・届出される場合には、新たな様式を利用ください。 詳細はこちら ※その他、捺印等についても改定がありますが、 協定届を協定書と兼ねる場合には従来と変更あ…

アーカイブ