労働基準法、育児介護休業法、社会保険制度その他、 労働関係の法改正情報をタイムリーにお伝えします

国民年金・厚生年金保険の障害認定基準が一部改正されます

国民年金・厚生年金保険の障害認定基準が改正されます。 次のような場合も、障害認定の対象となります。 ◎上肢/下肢の障害  (1) ・ 一定以上の機能障害または長期間安静が必要と認められる状態                       かつ      ・ 日常生活に著しい制限が受けるか…

障害者の法定雇用率が変わります ~引き上げへ~

障害者の法定雇用率が改正されます(平成24年6月20日公布) <現 在>1.8% → <改正後>2.0% 【施行日:平成25年4月1日】 この改正により、従業員数が50人以上の企業に障害者の雇用義務が生じるようになります 障害者納付金制度においても、平成24年4月1日から新しい法…

改正労働者派遣法成立

改正労働者派遣法が成立(平成24年3月28日)し、公布(平成24年4月6日)されました。 改正の概要は下記のとおりです。 1.法律名の改正 【現 在】労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律                           ↓ 【改…

女性労働基準規則が改正されます

女性労働基準規則の省令改正が公布(平成24年4月10日)されました。改正により、女性労働者の就業が禁止されるのは次のとおりです。 <女性労働者の就業が禁止される業務> 作業環境測定の結果、規制対象となる化学物質(※)の空気中の平均濃度が規制値を超える状態である屋内作業場での業務 タ…

平成24年度 公的年金額

平成24年度 公的年金額をお伝えします。 【国民年金】 ◇老齢基礎年金・・・・786,500円 ◇障害基礎年金・・・・(1級)983,100円            (2級)786,500円 ◇遺族基礎年金・・・・786,500円 ◇子の加算・・・・(第1子、第2子)…

平成24年度雇用保険料率決定~引き下げへ~

平成24年度の雇用保険料率が次の通り決定しました。 ●一般の事業:13.5/1000 (うち労働者負担分:5/1000)   ●農林水産・清酒製造業:15.5/1000 (うち労働者負担分6/1000)   ●建設:16.5/1000 (うち労働者負担分6/1000) …

国民年金保険料の納付可能期間が延長されます

国民年金保険料の納付可能期間が延長されます 【現 行】 遡及可能期間 ⇒ 2年間 【改正後】 遡及可能期間 ⇒ 10年間 ※ただし、10年の遡及が可能なのは施行日から3年間 (平成24年10月1日から平成27年9月30日までの3年間) ※ただし、後納保険料の対象月が平成17年8月以…

平成24年度国民年金保険料額決定

平成24年度の国民年金保険料額が決定しました。 平成24年度国民年金保険料 ⇒ 月額 14,980円 平成23年度から40円引き下げられました。…

アーカイブ