労働基準法、育児介護休業法、社会保険制度その他、 労働関係の法改正情報をタイムリーにお伝えします

健康保険法

健康保険の被扶養者国内要件のQ&Aが更新されました

健康保険の被扶養者の国内居住要件については、既に令和2年4月より追加されていましたが、 このたび「国内居住要件に関するQ&A」により具体的に取扱いが整理されました。 詳細はこちらをご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T2306…

健康保険・厚生年金保険における永年勤続表彰金の取扱いについて

「標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集」が一部改正され、 永年勤続表彰金を報酬に含むかどうかの判断要件について具体的に明示されました。 【永年勤続表彰金における判断要件】 ① 表彰の目的   企業の福利厚生施策又は長期勤続の奨励策として実施するもの。 ② 表彰の…

健康保険の資格取得手続きの際にマイナンバー等の記載が義務づけられました

令和5年6月1日より、健康保険の資格取得届の提出の際には 被保険者のマイナンバー等の記載が義務づけられました。 これにより、事業主は被保険者に対してマイナンバーの提出を求め、 事実確認をすることができるようになります。 詳細はこちらをご確認ください。 https://www.mhl…

新型コロナ感染症に係る傷病手当金の申請について

新型コロナ感染症に係る傷病手当金については、 申請期間の初日が令和5年5月8日以降の支給申請の場合、 他の傷病による支給申請と同様に、申請書の「療養担当者意見欄」に 医師の証明が必要となります。 支給申請の際はご注意ください。 詳細はこちらをご確認ください。 https://ww…

令和5年度の協会けんぽの保険料率について(2023年3月分(4月納付分)より)

令和5年度の協会けんぽの保険料率が改定されます。 前年度保険料率と比べ、平均保険料率10%は変わらず、13都府県でプラス、 33道県でマイナス、1県が変わらずとなっています。 詳細はこちら https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r…

出産育児一時金の増額(50万円)について(2023年4月より)

出産育児一時金は、現在一児につき42万円(産科医療補償制度に加入されていない 医療機関等で出産した場合は40.8万円)が支給されています。   今回の改正により、2023年4月1日から8万円増え、一児につき50万円 (産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産した場合は48.8万円)に…

【協会けんぽ】令和5年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限について

協会けんぽの令和5年度の健康保険の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は、 30万円となります。 昨年からの変更はありません。 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r4-12/41224_01/…

協会けんぽの申請書の新様式について(2023年1月より)

協会けんぽの申請書は、2023年1月より新様式となることが公表されていましたが、 この度、各新様式が公開されました。 協会けんぽでは、より分かりやすく、より記入しやすく、 より迅速に給付金を支払うこと等を目的として、 ・マス目化した記入欄を増やす ・記入方法を記述式から選択式へ 等の…

アーカイブ