8 Apr 2025
4月1日から、雇用保険の高年齢雇用継続給付の給付率が賃金の最大15%から最大10%に引き下げられたことに伴い、厚生年金保険法も改正され、高年齢雇用継続給付と老齢厚生年金を同時に受給する場合の老齢厚生年金の支給停止率が、標準報酬月額の最大6%から最大4%に引き下げられました。 なお、経過措置によ…
11 Mar 2025
令和7(2025)年度の雇用保険料率が発表されました。 新しい保険料率は、すべての事業について、労働者負担・事業主負担とも昨年度から 引き下げになります。 また、令和7年度の労災保険料率は変更ありません。 ※詳しくは、次をご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp…
12 Feb 2025
1月28日に雇用保険法施行規則の一部を改正する省令が公布されました。 この省令改正により、雇用保険被保険者資格取得届(雇用保険法施行規則様式第2号)の注意書きが改正され、被保険者資格の取得区分で「新規」を選択すべき者の条件から、「最後に被保険者でなくなった日から7年以上経過していること」が削除…
2025年4月に創設される育児時短就業給付金では、原則として時短勤務中に支払われた賃金額の10%相当額が支給されますが、支払われた賃金の額が厚生労働大臣が定める支給限度額以上の場合は、 支給されません。 なお、育児時短就業給付金の支給限度額は「45万9千円」となっており、毎年8月に改訂されま…
2025年4月から新設される育児休業等給付のうち、「育児時短就業給付の内容と支給申請手続」の2025年2月1日時点版が公表されました。 このパンフレットでは、2歳未満の子を養育するために所定労働時間を短縮して就業し、賃金が低下した場合に支給される「育児時短就業給付金」の支給要件や支給申請手続に…
「育児休業等給付の内容と支給申請手続」の2025年1月1日改訂版が公表されました。 今回の改訂版では、2025年4月から、子の出生直後の一定期間に両親ともに14日以上の育児休業を取得した場合などに支給される「出生後休業支援給付金」の支給申請手続や、2025年4月から審査が厳格となる育児休業給付…
14 Jan 2025
雇用保険の「両立支援等助成金」の見直しを行う雇用保険法施行規則の一部を改正する省令が 2024年12月17日に公布され同日施行されました。 見直しのポイントは、「第2種助成金」の支給要件のうち「第1種助成金」の支給実績を 不要とするものです。 ※雇用保険法施行規則の一部を改正する省令は、…
離職票(雇用保険被保険者離職票)は、現在、離職後に離職前の事業所から本人へ送付されていますが、2025年1月20日より、離職者本人が希望した場合に一定の要件を満たしているとマイナポータルを通じて受け取ることが可能となります。 ※ハローワーク等からの詳しい内容は、以下をご覧ください。 ・事業主…