- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
社会保険(健康保険・厚生年金)の適用拡大について
令和2年6月5日に公布された年金制度改正法により、社会保険の適用拡大が段階的に行われています。それに伴い、これまで適用外であった中小企業で働く短時間労働者が社会保険の適用対象となります。
-
令和4年度の雇用保険料率の改定と、労働保険の年度更新
雇用保険料率はここ数年法改正により引き下げられてきました。しかし、昨今の新型コロナウイルスの影響により、国の雇用対策として大幅な雇用調整助成金の拡充や休業支援金・給付金の創設等が行われました。
-
[著書案内] 育児介護休業・休業給付取得ガイドブック
序章では、令和3年改正育児介護休業法等の最新改正法のポイントや今話題となっているキーワードを取り上げ解説します。
-
4月から健康保険・介護保険料率が変わります
令和4年度の健康保険・介護保険料率が決定しました。今回のあおぞらレターでは、令和4年度の協会けんぽの健康保険・介護保険料率の変更についてご案内いたします。
-
2022 年4月までに企業として取り組むべき法改正対応
2022年4月からの法改正には、会社として事前の準備も必要な対応が多くあります。今回のあおぞらレター299号では、その中でも育児介護休業法の改正を中心に取り組む必要がある対応について取り上げます。
-
今後の法改正の動き 今後の法改正の動向の一部をご紹介
今年も新たな体制で、お客様へよりよいサービスをご提供すべく精進いたす所存です。本年もご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 あおぞらレター298号は今後の法改正の動向の一部をご紹介いたします。
-
今年もありがとうございました
今回のあおぞらレター297号は、年末のご挨拶とあおぞらレターバックナンバー特集です。 今年の各月のあおぞらレターでは、皆さまに有益な情報をご提供できましたでしょうか。少しでも皆さまのお役に立てたのであれば光栄です。
-
[著書案内] 社会保険労務士になるには (なるにはBOOKS)
社会保険労務士(社労士)は「社会保険」と「労務」という二つの異なる分野をカバーする資格職です。 「社会保険」は健康保険や厚生年金保険などの社会保障、「労務」は働く人の環境整備や給料計算、福利厚生などを指します。
-
高年齢者の就業に関する法改正の動向
今年4月に改正された高年齢者雇用安定法により、企業に対して65歳までの雇用義務に加え、70歳までの就業確保の努力義務が追加されました。
