- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
毎月勤労統計の不適切な取扱いによる追加給付等について
厚生労働省の「毎月勤労統計調査」の不適切な取扱いにより、「雇用保険」「労災保険」「船員保険」「事業主向け助成金」で給付の支払不足が生じ、追加給付が支給されることになりました。
-
60歳以上の再雇用者等における同日得喪の概要と注意点
健康保険・厚生年金に加入する 60 歳以上の方が定年退職や契約更新で給与が下がる場合、「資格喪失届」と「資格取得届」を同時に提出する「同日得喪」の手続きが可能です。
-
執筆・メディア掲載情報(2019年)
2019年の執筆原稿・メディア掲載情報を記します。 11月 ◇金融広報中央委員会「知るぽると」 「企業年金」について、池田が解説しています。
-
主な社会保険関連法の改正点:平成31年4月1日施行
平成31年4月1日より、社会保険関連法でいくつかの改正が施行されています。今回のあおぞらレター265号では、主な改正点についてご案内いたします。 詳しくは、あおぞらレター265号をご覧ください。
-
4月から健康保険・介護保険料率が変わります
平成31年度の健康保険・介護保険料率が決定しました。 今回のあおぞらレター264号では、平成31年度の健康保険・介護保険料率の変更についてご案内いたします。 詳しくは、あおぞらレター264号をご覧ください。
-
産業医の機能強化に伴う対応について
今回のあおぞらレター263号では、前号に引き続き、働き方改革関連法の中から安全衛生法の改正部分(平成 31年 4月 1日 施行)についてご案内いたします。 詳しくは、あおぞらレター263号をご覧ください。
-
2019年 セミナー講師実績
2019年のセミナー講師実績を記します(※提携講師実施分含む) 12月 ・私立大学 現代女性の社会参加(1回) 学生向け …
-
長時間労働者の面接指導の対象者の拡大等
今年4月から、「働き方改革関連法」に基づき、全ての事業主に、労働時間の把握が義務化され、長時間労働者の面接指導の対象者が拡大されます。今回のあおぞらレターでは、この義務に関するポイントやその対応方法について、ご案内いたします。
-
時間外労働の上限規制の改正内容と必要な対応について
今年4月より、時間外労働時間に罰則付きの上限規制が規定されます。今回のあおぞらレター261号では、改正内容と必要な対応についてお伝えします。 詳しくは、あおぞらレター261号をご覧ください。
