- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
最新の生計費について
今回の「あおぞらレター165号」では、賃金水準の決定の参考ともなる、標準生計費についてお伝えいたします。
-
2002年~2014年 セミナー講師実績
人事制度・労務セミナー、退職金セミナー、年金とライフプランセミナー、雇用延長セミナー、その他セミナーの講師実績を記します。
-
Q.賞与支給日直前に退職するベテラン社員へ、特例で賞与を支給するのは問題?
弊社では6月と12月に、在籍している正社員に対して賞与を支給しています。今回創業当時からのメンバーで会社の発展に多大な貢献をしてくれたAさんが家庭の事情で5月末に退職することになりました。
-
Q.雇用保険手続きの漏れが発覚した時は?
Q.勤続5年の社員が退職するときに雇用保険の手続きを忘れていたことが発覚。どうすればよい? A.雇用保険に加入させることは可能です。但し、さかのぼって手続きができるのは2年までです。
-
Q.社員の給与はどうやって決めるもの?
A.会社によって様々です。 極端な言い方をすれば、最低賃金法などの法律に抵触しなければ、社長が思う社員に払いたい金額を払っていいのです。しかし、給与を決める際には次の2つの点に気をつけてください。
-
従業員のキャリアアップに利用できる助成金のご案内
今回の「あおぞらレター164号」は昨年10月に拡充されたキャリアアップ助成金、キャリア形成助成金のうち、中長期的に従業員のキャリアを形成するための助成金についてご案内します。
-
人事の基礎知識「人事制度の意味」
人事制度の定義は法律で決められているわけではありません。私たちは慣習的に人事制度という言葉を使っています。また、人事制度に関する言葉も法律で決められているわけではありません。したがって、人によって人事制度の意味が違うこともあります。
-
新年のご挨拶と、今後の法改正の動向
2015年のご挨拶と、「高額療養費の所得区分が3つから5つに細分化され、自己負担限度額についても変更されます」など、今後の法改正の動向を紹介します。
-
年末のご挨拶と2014年あおぞらレター・タイトル一覧
今年も1年、ありがとうございました。来年は次の時代のあおぞらコンサルティングをつくるべく一歩の年にしたいと考えております。今年同様、お引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
