- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
産業医制度に係る省令改正について
近年、過労死対策、メンタルヘルス対策、疾病・障害がある等、労働者の健康確保対策は重要性を増してきています。その結果、産業医に求められる役割等が変化し、対応すべき業務が増加していることから、産業医制度にかかる省令制度が改正されます。
-
改正個人情報保護法について
個人情報保護法が約10年ぶりに改正し、2017年5月30日より全面施行され、企業での個人情報取り扱いも強化されます。今回のあおぞらレター218号では、今回の改正を含め、主に人事関連中心の個人情報取扱いのポイントをお伝えします。
-
平成29年度の主な労働・社会保険等改正点について
労働・社会保険関連法では平成29年度より、多くの改正が施行または施行予定となっております。今回のあおぞらレター217号では、平成29年度の主な法改正や変更についてご案内いたします。 詳しくは、あおぞらレター217号をご覧ください。
-
4月から健康保険・介護保険料率が変わります
平成29年度の健康保険・介護保険料率が決定しました。 今回のあおぞらレター216号では、平成29年度の健康保険・介護保険料率の変更についてご案内いたします。
-
中小企業における社会保険の適用拡大について
あおぞらレター196号でもお伝えした通り、昨年10月から社会保険の適用拡大が施行され、大企業の短時間労働者が新たに社会保険の適用対象となりましたが、今年の4月からは中小企業でも「労使合意」による適用拡大が可能となりました。
-
毎月勤労統計調査からみる労働時間・賃金・雇用について
今回のあおぞらレター214号は、厚生労働省より発表された「毎月勤労統計調査(平成28年分結果確報)」から、平成28年の賃金・労働時間と常用雇用者数の推移などからみえる、今後の動向についてお知らせします。
-
「労働時間の適正把握のためのガイドライン」について
昨年2016年12月末に、厚生労働省「長時間労働削減推進本部」が「過労死等ゼロ」緊急対策を公表し、長時間労働の是正や過労死等の防止のために、取組を強化していく方針を打ち出しました。
-
公的年金(国民年金、厚生年金)の受給資格期間短縮について
これまで年金制度の課題であった無年金者の問題を解消すべく、本改正において「年金を受け取るために必要な期間(保険料納付済等期間)」が、25年から10年に変更されることとなりました。 詳しくは、あおぞらレター212号をご覧ください。
-
年始のご挨拶と今後の法改正について
明けましておめでとうございます。今年もお客様へよりよいサービスをご提供していきたいと思います。 ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。 今回は新年第一弾として、今後の法改正の動きをご紹介いたします。
