- ホーム
- 過去の記事一覧
Manager2018の記事一覧
-
[著書案内] 社会保険労務士になるには (なるにはBOOKS)
社会保険労務士(社労士)は「社会保険」と「労務」という二つの異なる分野をカバーする資格職です。 「社会保険」は健康保険や厚生年金保険などの社会保障、「労務」は働く人の環境整備や給料計算、福利厚生などを指します。
-
高年齢者の就業に関する法改正の動向
今年4月に改正された高年齢者雇用安定法により、企業に対して65歳までの雇用義務に加え、70歳までの就業確保の努力義務が追加されました。
-
無期転換ルールの意識調査について
平成25 年4 ⽉1 ⽇に施⾏された改正労働契約法の無期転換ルールは、実際に利⽤できるようになってから3年程度が経過しています。
-
ご存じですか?最低賃金が上がります
令和 3 年 10 月以降の地域別最低賃金額が決定されました。 増額幅が小さかった昨年と比べ、今回は増額幅が大きく都道府県にかかわらず28円以上(最大32円)引き上げられる予定です。 詳しくはあおぞらレター294号をご覧ください。
-
執筆・メディア掲載情報(2021年)
2021年の執筆原稿・メディア掲載情報を記します。
-
2021年 セミナー講師実績
2021年のセミナー講師実績を記します(※提携講師実施分含む) 12月 ・私立大学 現代女性の社会参加(1回) 学生向け …
-
社会保険・労働関係〇×クイズ
今回のあおぞらレター293号は、恒例の夏休み特別企画「社会保険・労働関係〇×クイズ」をお届けします。
-
健康保険法や育児介護休業法等の法改正について
先⽉6⽉の通常国会にて、健康保険法や育児介護休業法などの改正が決まりました。この中には⼈事・労務に関する改正が多く含まれています。
-
[著書案内] 離れて暮らす親に介護が必要になったときに読む本
親の介護は突然やってくる! 仕事と両立させるこれからの介護の方法を提案。今の40~60代はほとんどが親とは別居しています。 しかも、働き盛り&子育て真っ最中。
