- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:あおぞらレター
-
確定拠出年金制度の改正について
今回のあおぞらレター236号では、確定拠出年金制度の改正の中でも、「個人型年金への加入者の拡大」「確定拠出年金の掛金拠出単位の年単位化」についてご案内いたします。 詳しくは、あおぞらレター236号をご覧ください。
-
年始のご挨拶と今後の法改正について
今回のあおぞらレター235号は、新年のご挨拶と今後の法改正の動向をご紹介いたします。 詳しくは、あおぞらレター235号をご覧ください。
-
今年もありがとうございました
今回のあおぞらレターは、年末のご挨拶と年末恒例のあおぞらレターバックナンバー特集です。 ご一緒に振り返ってみましょう。 詳しくは、あおぞらレター234号をご覧ください。
-
育児休業に関する社会保険料免除申請とQ&Aについて
今回のあおぞらレター233号では、今年10月に改正となった「育児介護休業法」より社会保険料の免除申請や皆さんから寄せられたその他育児休業に関するご質問・回答についてご案内いたします。 詳しくは、あおぞらレター233号をご覧ください。
-
休憩時間の原則と残業の際の休憩時間について
休憩時間については、労働基準法において、必要な長さ等が定められています。今回のあおぞらレター232号では、休憩時間の原則と、残業時に休憩を追加で取る必要があるかどうかについて、ご案内いたします。
-
賞与支給月に40歳や65歳に到達する場合の介護保険料の徴収について
賞与からも健康保険料・介護保険料(40歳以上65歳未満の方のみ)・厚生年金保険料を徴収しますが、賞与支給月に40歳あるいは65歳に到達する場合、介護保険料の徴収間違いが発生しやすくなります。
-
一般職業紹介状況からみる有効求人倍率について
厚生労働省では、公共職業安定所における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。
-
1勤務が2暦日にわたる場合の日数について
夜勤や残業により「0時」を超えてしまった社員がいた場合、給与計算や社会保険手続きを行う上で、日数カウント方法がわかりにくい場合があります。 今回のあおぞらレターでは「1勤務が2歴日にわたる場合」の日数の考え方についてご案内致します。
-
地域別最低賃金の改定について
平成29年10月以降の「地域別最低賃金額」が発表されました。前年度比で全国平均で25円引き上げられる結果となりました。 今回のあおぞらレター228号では、 その地域別最低賃金額一覧と最低賃金の計算方法についてご紹介いたします。
