障害者雇用促進法では、一般企業に対し、雇用する労働者の 2%(法定雇用率)に相当する障がい者を雇用することを義務付けています。これを満たさない企業については、企業規模等により、納付金を申告納付しなければならない事となっています。
今後、社会的要請も高まる中、対象企業の拡大や、法定雇用率の上昇も見込まれますので、あおぞらレターでは納付金制度の仕組みと今年の申告にあたっての留意点について、2 回にわたりお伝えします。
障害者雇用納付金について(1)
03.25
関連記事
-
2014年 10月 14日
新卒採用に関するアンケート調査結果からみる就職採用市場について
-
2017年 1月 24日
公的年金(国民年金、厚生年金)の受給資格期間短縮について
-
2020年 9月 08日
有期雇用における「契約の終了」について
-
2012年 12月 25日
2012年発行 あおぞらレター バックナンバーまとめ
-
2015年 7月 31日
マイナンバー制度について(1)
-
2015年 10月 27日
労働者派遣法改正の概要について
カテゴリー
知っておきたい基礎知識
-
2015.01.25
人事の基礎知識「人事制度の意味」 -
2014.11.30
最低限知っておきたい年金と雇用保険の知識 -
2014.12.22
退職金の基礎知識と問題点 -
2015.02.14
会社規程の種類
最新のエントリー
- 「今年もありがとうございました」&バックナンバー2020 2020年12月10日
- 子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得について 2020年11月10日
- 地域別 最低賃金に ついて 2020年10月13日
