障害者雇用促進法では、一般企業に対し、雇用する労働者の 2%(法定雇用率)に相当する障がい者を雇用することを義務付けています。これを満たさない企業については、企業規模等により、納付金を申告納付しなければならない事となっています。
今後、社会的要請も高まる中、対象企業の拡大や、法定雇用率の上昇も見込まれますので、あおぞらレターでは納付金制度の仕組みと今年の申告にあたっての留意点について、2 回にわたりお伝えします。
障害者雇用納付金について(1)
03.25
関連記事
-
2014年 7月 08日
定期健康診断と特定健康診査の違いについて
-
2015年 8月 11日
2015年 夏休み特別企画 & 雇用保険 賃金日額変更について
-
2020年 5月 12日
退職する従業員への案内
-
2010年 12月 28日
2008~2010年発行 あおぞらレター バックナンバーまとめ
-
2015年 3月 10日
管理監督者の深夜業について
-
2017年 8月 08日
恒例の夏休み特別企画「社会保険・労働関係クイズ」
カテゴリー
知っておきたい基礎知識
-
2014.12.22
退職金の基礎知識と問題点 -
2014.11.30
最低限知っておきたい年金と雇用保険の知識 -
2015.01.25
人事の基礎知識「人事制度の意味」 -
2015.02.14
会社規程の種類
最新のエントリー
- 4 月から健康保険・介護保険料率が変わります 2021年3月9日
- 健康診断の実施状況と事業主の義務について 2021年2月10日
- 新年のご挨拶と今後の法改正の動き 2021年1月12日
