8 Apr 2025
みなさ~ん!
おはようございます。
今朝の東京は・・・
本当に久しぶりに陽ざしもあり、暖かな春の陽気になりそうな様子です(^_-)-☆
今回のブログのタイトルにも書きましたが、今年の3月中旬から4月初旬は「三寒四温」というより、冬なのか? 初夏なのか? 真冬なのか?という気候が続きましたよね?!
私は、風邪をひかずに済んだものの。。。
宮崎に出張しているときは気温30℃、東京に戻ってみれば気温4℃、京都に行ってみれば。。。
なんて、感じで、気温の落差が20度以上!!
こんな状況のせいで?!
腰を痛めたり(「腰」というか、坐骨? ←これって言いたくないけど、坐骨神経痛?!)、体がだるくて、疲れが取れず、なにやら漠然とした不安に襲われる感じが。。。
この状況を何となく、先週末に考えてみました(汗)
すると。。。。 ”💡(ぴん!)”
これって、春の季節にありがちな、ちょっとした気分障害?! 気温の変化に自律神経が乱れてプチうつ?! では??
と、自己診断をした私(苦笑)
そこで、早速、翌日の日曜日には自己治療を開始!!
まず、毎週のトレーニング・・・
筋トレより全身をしっかり動かすプランへ
全身の血流やリンパの流れを良くするように全身隈なく、動かしたり、マッサージをしました♪♪
その他、水分をよくとったり、お風呂にもゆっくり入ったり。。。
そして、お得意の?!自律神経を整える漢方薬を飲み、自律神経と密接な関係があると言われている腸の調子を整えるために玄米酵素を飲んだりしました(^^♪
4月になり大学の春休みも終わったので、仕事と学業の両立のためにも、少しでもよい体調で全力で仕事も勉強もがんばらないと!!と思っているので、体調もしっかり整えました♪♪
ちなみに腰痛(坐骨神経痛?)の原因は?!
最近は5月に2歳になる孫とのおでかけが多くなったことも関係ありそう。。。
かわいい顔で。。。
”ばーば、あっこ(ばーば、だっこして)”
と言われると、疲れていようが、重かろうが・・・だっこし続けてしまう私。
加えて、5歳の孫からも、
”なおこばーば、ぼくもだっこしてほしいな”
なんて、言われちゃうと、いつもお兄ちゃんでがんばっている5歳の孫(約20キロ)もだっこをしてあげたりするのが、原因のような気も?!
いずれにしても、還暦を迎えた私にとって、体調を整えるのも大事な仕事の1つ?!(←日頃の無理をする生活をしている私を知っている人からは、”どの口が言う?!”と言われそうですが。。。)と思っています。
60歳になって、ゴルフも、登山も、ウォーキングも、そのほか、スポーツ観戦も・・・
もちろん、孫との週末のお出かけも。。。
仕事はもちろん!!どんどん新しいこと、楽しいことも、やろうと思っている私にとって、”健康”は重要なテーマ!
もちろん、みなさんにとっても、健康は大事ですよね~っ!
これからも、心身ともに元気に過ごすための健康法を探求していきます♪
追伸
前回の石垣島の続き?!
5日間の合宿中でも、その間にいい感じになった二人がいました(^_-)-☆
その二人を上手にくっつけようとする周囲のみんな。。。
そんな様子をみるだけで、微笑ましくて、老化しかけていた細胞が活性化しちゃいます(^_-)-☆
みんなの恋バナ聞いたり、ダメ男と付き合っちゃう子の恋愛体質改善で盛り上がったり??
大学で20歳前後の学生といっしょに話したり、聞いたりするのも健康法の1つかも
最近の若者はとっても親切で、こんなトシの私にいろいろと教えてくれます♪♪
寒暖差に耐えながら、仕事も勉強もがんばりたいと思います!!
みなさんも、体調に気を付けてくださいね。