人生いろいろ 社労士イロイロ

今年の運勢は?!

みなさま!
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今年は年末年始のお休みが9連休の方も多かったと思います。
私も事務所は9連休のお休みとさせていただきました(^^)

こんなに長いはずのお休みでしたが、年末は日頃の仕事や勉強の積み残しに追われ、
毎年恒例?!プチ大掃除をして、
大みそかは一人で過ごすのはさみしいと思い、娘夫婦の家に大量の食糧を持参して押しかけ、
元旦の朝9時半には大宮の氷川神社へ。
母が亡くなっても今年は同じように過ごそうとみんなで決めて、みんなで初詣をしました。
その後は成田へ!
家族4代、総勢11名、1歳から90歳までが集合し、賑やか?!大騒ぎ?!の3日間でした。

さて、そんな中、私の今年の運勢はいかに?!
昨年は氷川神社で「初凶末吉」という珍しいおみくじを引きましたが、今年は「吉」!!
大吉に次ぐ、よい運勢の「吉」!
おみくじの内容をみても、全体として信心してすごせば、基本的にすべて”よし”というおみくじ。
中でも商売は”特によし”(^^)v
学業は「勉強をするタイミングだから、励め!」という内容(^^; ←はい、しっかり励みます。。。

そして、次はこの仕事をはじめてから、ずっとお参りをしている神田明神。
今年は1月6日の仕事始めの日のお昼を過ぎたころ神田明神に行ったところ・・・
お正月三が日でも、お参りするまでにここまで行列にはなったことないかも。。。というほどの行列。
神田明神前の道路を何重にもなるほど行列になっていました(–;
何時間すればお参りができる?!
そこで、やらなければならない仕事や打ち合わせもあったので断念。

翌日の朝、8時半ごろに参拝したら、人はあまりいなかったので、スムーズにお参りをしました♪♪
そして、今年の商売を占うようにおみくじを引いたところ。。。
なんと、10年以上ぶりに”大吉!!”
やっと出会えた大吉さま(^_-)-☆

ですが。。。
「一時は危ないが再生し、やがて安心できる運です。何事も正直に他人をうらまず仕事にはげむことです。」
これって?! 去年の「初凶末吉」と似ている感じ?!
ということは。。。
いつでも、私の人生は、危ないことがあるけど、がんばって、踏ん張っていれば、いいようになるよ!!ってことなのかな?!と思ってしまう私でした・・・

おみくじをひくみなさん!
みなさんは毎年どんなおみくじをひいていますか??
機会があったら、教えてくださいね(^_-)-☆

さて、前置き?!が長かったですが、今年も年始にあたり、
事務所では、昨年、同様、昨年来てくれた新しいメンバーたちとともに持続可能な事務所の体制を作り、良いサービスを提供し続けられるようにしようと思っています。
今年は事務所のみんなに新たな業務にチャレンジしてもらい、みんながいろいろな業務ができるようにしていきたいと思っています。そのために担当替えや勉強会など、工夫をしながら進めていきます!! いつもバタバタしちゃっていますが、今年1年の計画をしっかり立てていきたいと思っています。
1月23日にはお客様向けの育児介護休業法に関する勉強会を開催しますので、まずはその準備をきちんとしていきたいと思ってます。

私自身は、今月は今まで勉強してきた内容の試験やレポートの提出がある時期です。
特に今週と来週は。。。
試験やレポート提出が続くので、がんばって今までの勉強を成果につなげたいと思っています(^^;) ← でも、不安でいっぱい!もう、記憶力も悪いし、理解力も落ちているぅ~!

年始に自分の手帳に書いた自分の目標は・・・
”年齢や経験にこだわらず、謙虚に自由に楽しく過ごす!”
デス!

1歳8か月と1歳2か月の二人の孫を見ていると。。。
1年前は歩けず、話せず、ご飯もだべれず、でしたが、
1年たつと。。。
歩けて、ご飯も食べれるようになり、片言の話をしながら、しっかり自分の主張をしています(^_-)-☆

こんな人間の本能や力強さをみて、私も自分の残りの人生はいろいろなことに興味を持って、健康であることに感謝して、心身の健康を意識して、もっと自由に楽しく過ごしたいと思います(←欲張りすぎ?!)

実は・・・
昨年末には3回目の登山もしました。
今回は高千穂の峰(標高約1600m)の山頂までの登山しました。所要時間は3時間半弱。
今回も土の上を歩いて上るというより、噴火で飛んできた?石や岩を登っていく、道なき道を登る登山でした(汗) これを火山礫帯というらしい?!

途中、”馬の背”という、巨大な噴火口の横で、絶壁で挟まれた馬の背のような細い道を歩くとき、強風にあおられて滑落した人がいるなどという怖い話もある道を歩きました。
頂上は立っていられないほどの風でしたが、その頂上はイザナキノミコトとイザナミノミコト祀られている霧島東神社の飛び地境内で、質素な小さな石の鳥居の中をみるとニニギノミコトが突き立てたと伝説が残る天の逆鉾(あまのさかほこ)が刺ささっていました。

自然のすごさと素晴らしさ、登山の気持ちよさを感じた登山でした(^^)v

今年も・・・
孫といっしょに遊ぶことをはじめ、登山にゴルフ、ハイキング。。
そして、いろいろな勉強をして、今年は若い人たちともいっしょに出かけたりしたいと思っています。
今年の3月には若者たちと石垣島に勉強に行く予定です。

こんな私ですが・・・
今年も一年!! どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

アーカイブ